top of page

職人の誠意とは──“断る勇気”について

  • 執筆者の写真: 店主
    店主
  • 12 時間前
  • 読了時間: 1分

はさみ

ココナラで「日本刀修理相談」という募集を出している。

先日、ひとつの問い合わせが届いた。

──「ハサミのオーバーホールはお願いできますか?」


一瞬迷ったが、ハサミに特化したメーカーに繋がりがあったので相談をした。

結果は、「一時的な処置はできても、根本的な修理は難しい」とのこと。

その言葉をそのまま正直にお伝えした。


「丁寧に対応してくださって、ありがとうございます。」

そう返ってきたメッセージを読んで、胸が温かくなった。


実はそのメーカーには、昔、社員の面接に行ったことがある。

独立してから改めて仕入れ先の相談で伺ったとき、

社長さんが「立派になったなあ」と笑ってくれた。

その瞬間、胸の奥に何かが灯った。

彼らは今も、支援者の一翼として静かに自分を見守ってくれている。


職人の仕事は、何でも“できる”と答えることではない。

ときに、“できない”を伝えることも誠意のうちだ。

無理をして請け負うより、道具にとって最善を考えること。

それが、刃物を扱う者の責任であり、優しさでもある。


誠実さとは、腕前を誇ることではなく、

相手と道具、そして支えてくれる人たちに

真っすぐでいること。

そう教えてくれたのは、一本のハサミの相談だった。



コメント


Copyright © 2018-2025 AKIRAGUMI All Rights Resarved.

​日本刀 修理修繕レストア 御刀商 彰組

bottom of page