top of page

自在 — 焔をくぐり抜けて

  • 執筆者の写真: 店主
    店主
  • 3 時間前
  • 読了時間: 2分


灯

しなやかさは、焔の中でしか生まれない。



20代、30代。

社員としてもうまくいかず、借金を借金で返すような金利の地獄をくぐり抜けた。

油まみれの町工場で働き、時には刀工房にお情けで置いてもらう日々。

自分の居場所がどこにもないように思えた。


思えば、社会に出た最初の職場もそうだった。

親のつてで大手に就職したが、職場の女子たちとうまく馴染めず、

早々に辞めてしまった。

今なら「みんな何かを抱えていた」と思えるが、

あの頃の自分はまだ無垢で、世界を単純に信じすぎていた。


23歳のころ、心が軋み、世界の輪郭がゆがんだ。

人の声が遠くに響き、時間の流れが他人事のように感じられた。

けれど、そんな中でも「刃の音」だけは確かだった。

それだけが、自分と現実をつなぐ細い糸のように思えた。


2018年、ようやく独立した。

最初は小遣い稼ぎのような仕事だったが、

ある夜の夢に、見覚えのない炉と、懐かしい気配の皆がいた。

目覚めてしばらく、その光景が頭を離れなかった。

やがて現実のほうが夢に追いついてきて、

その皆と仕事をする日が訪れた。

あの夜の焔が、いまも自分の炉の奥で揺れている。


振り返れば、あの不遇の年月がなければ、

今の自分は鍛えられなかった。

借金も、油も、孤独も、

そしてあの心の歪みさえも、

自分を焼き入れる焔だったのだと思う。


いまは、物質的にも精神的にも不足を感じない。

どこにも無理がない。

それを「自由」と呼ぶよりも、「自在」と呼びたい。

自由が“解き放たれること”だとすれば、

自在は“解き放たれたあとも、自らを操れること”だ。


刃を打つように自分を打ち、

折れも曲がりも受け入れて、ようやく得た静けさ。

不自由を経てこそ掴める、穏やかな自由。

それが、いまの自分にとっての「自在」だ。


— 想事・自在界にて/末松 彰



コメント


Copyright © 2018-2025 AKIRAGUMI All Rights Resarved.

​日本刀 修理修繕レストア 御刀商 彰組

bottom of page